食と健康の総合サイト e840.net

食育やダイエットからメタボ対策まで無料で栄養アドバイス
食と健康の総合サイト e840.net

食と健康の総合サイト e840.net
食中毒 血液検査 ビタミン ミネラル e840.net お問い合わせ

健康診断の血液検査の項目と基準値一覧|血液検査について.健康診断 

健康診断の血液検査の項目と基準値

健康診断で行う血液検査とは、血液の内容を調べ隠れている疾患などを特定する臨床検査項目のひとつです。血液は私たちの身体のすみずみまで巡っていますので、血液検査で血液中に含まれている成分を分析することで、全身の組織や臓器の状態がわかり、診断や治療の判定などに利用できます。例えば、臓器が障害を受けて細胞が破壊されたとき、血液中や尿中に、その臓器特有の物質が流失します。血液検査でその物質を分析し、健常時(基準値)と比較することで、栄養状態をはじめ肝臓病、腎臓病、糖尿病、高血圧、心臓病、高尿酸血症などの診断や治療効果の確認などに用いられます。 血液検査の項目は多数あり、ひとつの検査項目だけで判断することはせず、各検査項目の特性を理解し、血液検査以外の各種検査を含め総合的に判断します。生活習慣病などの中には自覚症状が現れずに進行しているということもあるので、定期的に健康診断を受けたり、血液検査などでで自分の健康をチェックすることが必要です。

健康診断で行う血液検査項目と基準値

血液検査は、200以上ありますが、一般的に健康診断等で行われる血液検査について説明しています。また、血液検査を受ける内容(献血・定期健康診断・人間ドック)などにより検査項目自体も異なります。ここには無い血液検査を実施した結果を知りたい方は以下のサイトを利用してください。

血液検査大辞典

病院の血液検査項目と基準値
献血の血液検査項目と基準値
ガン患者の血液検査項目と基準値

健康診断で行う血液検査項目と基準値の一覧

血液検査項目 基準値 備考
血液検査結果からわかる事

表示項目 項目名 数値 単位




    
白血球数 WBC 4000~8500 /μl 白血球は、外部から進入した病原体を攻撃する細胞で、高いと感染症や白血病、がんなどが疑われます。外傷がある場合や喫煙、ストレス、風邪などでも上昇します。
赤血球数 RBC 男410~530
女380~480
×104/μl 血液中の赤血球数を調べ、低いと貧血が疑われます。生理出血の増加や、鉄分が不足している場合も低くなることがあります。
血小板数 PLT 14.0~34.0 ×104 μ 血小板数(PLT)検査結果が適正範囲より大きく乖離している場合には疾患の可能性があります
ヘモグロビン 血色素量Hb 男13.5~17
女11.5~15
g/dl 赤血球の成分のひとつで、主に血液中の酸素を運搬する役割を果しています。
ヘマトクリット Ht 男37~48
女32~42
  血液中の赤血球の容積の割合(%)を表し、低い場合は貧血の疑いがあります。
平均赤血球容積 MCV 85~102 fl 血球検査の種類と病気|献血で行う血液検査MCH値は 赤血球に結合する色素で鉄分の運搬に大きく関っています。その濃度により貧血か診断 されます。
平均赤血球血色素量 MCH 28.0~34.0 pg 85~102 貧血、多血症の診断に用いられる基本的な検査です。
平均赤血球
血色素濃度
MCHC 30.2~35.1 貧血、多血症の診断に用いられる基本的な検査です。



HBs抗原 (-) HBs抗原陽性は現在のウイルスの感染を、抗体陽性は過去の感染既往を意味する。
梅毒反応検査 RPR (-)   性行為感染症(STD)として広く知られる梅毒の検査。
梅毒反応検査 TPHA (-)   血球に梅毒病原体Treponema pallidumの菌体成分を吸着させた感作血球がTP抗体によって血球凝集反応を起こすもの。
C反応性蛋白 CRP (-)   急性炎症反応の発生後、約2~3時間で急激に上昇する蛋白質です。
リウマトイド因子 RF (-)   血清中リウマトイド因子のIgMを、凝集法により検出します。
ピロリ菌抗体検査   (-)   ヘリコバクター・ピロリは、胃炎および消化性潰瘍の患者の胃粘膜から検出されるらせん状桿菌で、胃粘膜障害を引き起こすと考えられています。
C型肝炎ウイルス検査 HCV (-)   HBs抗原陽性は現在のウイルスの感染を、抗体陽性は過去の感染既往を意味する。




空腹時血糖値 GU 70~109 mg/dl 血液中のグルコース(糖)を測定する事で血糖値が高いか調べます。
グリコヘモグロビンA1c HbA1c 4.3~5.8 血糖値と異なり検査直前の食事の影響を受けづらく、数か月間の栄養状態(血糖)の状態を知る事ができます。




ZTT 硫酸亜鉛
混濁試験
2.0~12.0 U 血清に試薬を加えると混濁する反応を利用して、血液の濁りぐあいを測定します。濁りが強いと数値は高くなり、慢性肝炎や肝硬変が疑われます。
GOT AST 10~30 IU/l GOTとGPTはともに肝臓に多く含まれるアミノ酸を作る酵素で、肝細胞が破壊されると血液中に漏れ、数値は高くなります。肝炎や脂肪肝、肝臓がんなど、主に肝臓病を発見する手ががりとなります。 
GPT ALT 0~35 IU/l
γーGTP γーグルタミール
・トランス
・ペプチターゼ
0~80 IU/l アルコールに敏感に反応し、アルコール性肝障害を調べる指標となっています。 
ALP アルカリ
フォスファターゼ
110~340 IU/l 肝臓、骨、腸、腎臓など多くの臓器に含まれている酵素で、臓器に障害があると血液中に流れ出ます。主に胆道の病気を調べる指標となります。
総たんぱく TP 6.4~8.2 g/dl 血清中のたんぱく質の総量。高い場合は、慢性肝炎や肝硬変など、低い場合は、栄養不良や重い肝臓病が疑われます。
総ビリルビン T.Bill 0.1~1.2 mg/dl ヘモグロビンから作られる色素で、胆汁の成分になっています。黄疸になると体が黄色くなるのはビリルビン色素が増加するためです。
乳酸脱水素酵素 LDH 120~240 IU/l/37℃ 乳酸脱水素酵素(LDH)は、ほとんどの組織や臓器に分布する酵素。貧血、炎症、腫瘍など汎用的なスクリーニング検査として用いられる。
コリンエステラーゼ  ChE 検査法により大きくことなります   検査方法により大きく異なりますので、検査値を確認するときは単位を確認するようにしましょう
フェノールレッド法:0.6~1.2ΔpH
ブチリルチオコリン法:
           1900~3800IU/l
ベンゾイルコリン法:1100~1900IU/l
A/G比 アルブミン
/グロブリン比 
1.2~2.0   血中のアルブミン(A)とグロブリン総量(G)の比を算出したもの。重症肝疾患やM蛋白血症で低下、無γ-マグロブリン血症で上昇。







血清アミラーゼ S-AMY 37~125 U/L 急性膵炎や耳下腺炎で上昇し、高値をみた時はアイソザイムにより由来臓器を推定する。





総コレステロール T-Cho 150~219  mg/dl 脂質代謝異常や内臓脂肪さらには胆管閉塞、腸管での吸収や栄養状態を知ることがでコレステロール値が高い事で動脈硬化へのリスクを知る指標となります。
HDLコレステロール HDL-C M 40~86
F 40~96
mg/dL 動脈硬化性疾患における危険因子の検査や脂質代謝異常が想定されるときに有用である。
LDLコレステロール LDL-C 70~139  mg/dL 総コレステロ-ルよりも動脈硬化と強い相関をもつことが確かめられており,動脈硬化性疾患の直接的なリスクファクタ-の一つであるります。
中性脂肪 TG 70~139  mg/dL 中性脂肪(TG)血液検査をする事で脂質代謝と肥満(生活習慣)を判断します。





クレアチニン CRTN M 0.61~1.04
F 0.47~0.79
 mg/dL クレアチニン血液検査は、腎臓の機能を確認する検査です。
尿素窒素 BUN 8.0~22.0  mg/dL 腎機能に異常が無いかを調べています。
ナトリウム sodium 3.6~5.0 mEq/L 血液検査においてナトリウムがチェックされるのは下痢、嘔吐、浮腫など水代謝異常が認められる場合やナトリウム値が変化する疾患を調べる時に用いられます。
カリウム K 3.6~5.0 mEq/L 腎機能を調べる検査になります。
クロール Cl 98~108 mEq/L 酸塩基平衡異常の診断に有用な検査。血中の代表的陰イオンでNaと共に測定し両者のバランスにより診断。










プロトロンビン時間 PT 9.0-13.0 肝硬変や肝炎などで肝臓の機能が著しく低下した場合、因子の欠乏によってプロトロンビン時間が延長、同時にAPTTも延長します。
活性化部分
トロンボプラスチン時間
APTT 23-40 プロトロンビン(PT)と同様に先天性出血性素因が疑われる場合、後天的な凝固因子の異常が疑われる場合、術前検査などとして行われます。
フィブリノーゲン Fib 150-400 mg/dl 急性の炎症が起こったり、体のどこかの組織が破壊されていると血液中のフィブリノゲンは増減しますので、これらの異常を診断するために検査を行ないます。
繊維素分解産物 FDP 50未満 μg/ml 血栓症ならびに血栓溶解治療などの病態解明や効果判定の指標としても有用である。
検診メニュー
「健康診断」トップ
健康診断で分かること
健康診断の種類
定期健康診断について
メタボ検診-特定検診-
人間ドックの検査
健康診断に関する法律
血液検査について
血球検査
白血球数
赤血球数
血小板数
ヘモグロビン
ヘマトクリット
平均赤血球容積
平均赤血球血色素量
平均赤血球血色素濃度
血清検査
HBs抗原
梅毒反応検査(RPR)
梅毒反応検査(TPHA)
C反応性蛋白
リウマトイド因子
ヘリコバクターピロリ菌抗体検査
C型肝炎ウイルス検査
血糖値検査
空腹時血糖値
グリコヘモグロビンA1c
肝機能検査
ZTT
GOT
GPT
γーGTP
ALP
総たんぱく
総ビリルビン
乳酸脱水素酵素
コリンエステラーゼ 
A/G比
すい臓などの検査
血清アミラーゼ
血中脂質検査
総コレステロール
HDLコレステロール
LDLコレステロール
中性脂肪
腎機能の検査
クレアチニン
尿素窒素
ナトリウム
カリウム
クロール
血液凝固・止血機能検査
プロトロンビン時間
活性化部分トロンボプラスチン時間
フィブリノーゲン
繊維素分解産物
尿検査・便検査について
身体測定について
視力・聴覚の検査について
画像診断について(X線検査他)
心肺機能検査(心電図他)
食と健康総合サイトe840.net >> 「健康診断」 >> 血液検査について

健康診断に関する法律 血液検査について 尿検査・便検査について

「健康診断」トップページへ戻る
ダイエット メタボ 食事バランスガイド
ダイエット方法 おすすめするダイエット方法を紹介します。無理なダイエットは辛く長続きしません。ダイエットのポイントは、長続きさせる事!正しいダイエット知識で綺麗に痩せましょう メタボ対策 ちょっと昔は、カッコ良かったあなたも年齢とともにダンダンと中年太りになり、血圧、血糖値が高くなりましたら注意信号です。早め早めの対処で正しい体重にダイエットをしましょう。 食事バランスガイド
病気と栄養 健康診断
病気と栄養(食事療法) 色々な病気になった時に食事は治療を早めたり、回復させたりする力があります。逆に病気になった時に控えなければいけないものもあります。食事は毒にも薬にもなります。 生活習慣病(メタボ検診)の血液検査などの検査結果をチェック 気になる生活習慣病検診(メタボ検診)や健康診断結果について解説しています。メタボ体系になったら少しダイエットを考えましょう。 栄養辞典では抗酸化物質以外も説明 食育
ノロウイルス
ノロウイルス 毎年11月から翌年2月はノロウイルスが大流行いたします。特に食材の十分な加熱と手洗いの実施が重要です。また日頃の健康管理もチェックしましょう。 衛生栄養博士の大辞典 健康相談窓口
夕ご飯
献立の基本 献立の基本
美味しいお米の炊き方 美味しいお米の炊き方
ダシ出汁 ダシ出汁
調味料 調味料
メニュー集 メニュー集
裏ミシュラン 裏ミシュラン
リンク集 リンク集
健康と栄養辞典
ビタミン ビタミン
ミネラル ミネラル
ボツリヌス菌食中毒以外も説明 ボツリヌス菌食中毒以外も説明
サプリメント 血液辞典
サプリメント サプリメント
漢方薬 漢方薬
放射能 放射能
栄養士と管理栄養士
栄養士 栄養士
管理栄養士 管理栄養士
国家試験 国家試験
e840.netについて
お問い合わせ お問い合わせ
サイトポリシー サイトポリシー
管理人について 管理人について

Copyright e840.net All rights reserved. 2013.4