食と健康の総合サイト e840.net

食育やダイエットからメタボ対策まで無料で栄養アドバイス
食と健康の総合サイト e840.net

食と健康の総合サイト e840.net
食中毒 血液検査 ビタミン ミネラル e840.net お問い合わせ

人間ドックの検査の項目と健康診断人間ドックの検査.健康診断

人間ドックの検査項目と健康診断

人間ドックの目的とは

 人間ドックについて説明しています。「元気だったひとがある日突然たおれた。」こんな話を耳にすることがよくあります。元気そうに見えて、じつは見えない病気が潜んでいることがあります。 医療には「予防医学」と「治療医学」がありますが、現在注目されているのは「予防医学」です。糖尿病や高血圧、高脂血症などの生活習慣病は、かなり進行しないと自覚症状がありません。がんも、何年もかかって進行するケースがほとんどです。人間ドックの目的は、潜んでいる病気を早期発見し、病気の芽が小さいうちに早期治療することです。

人間ドックと健康診断の違い

 人間ドックと健康診断の違いですが、会社に勤めている人は労働安全衛生法に基づいて年に1回定期健康診断が義務付けられています。主婦や自営業の方には高齢者の医療の確保に関する法律に基づいて、自治体等保険者が主催する健康診査を受けることができます。しかし、これらの健診は内容が限られていますので、体全体をチェックするには限界があります。健康診断で分かることは、体の変化の一部に過ぎません。体全身の危険信号は、人間ドックで得られるような多岐にわたる情報が必要です。毎年とまでは言わないまでも、数年に一度は受けておきたいものです。

なぜ人間ドックが必要なのか

 病気はある程度まで進行しないと自覚症状が現れません。特にがんは自覚症状が現れてからでは、治療そのものができないことはしばしばです。人間ドックは詳しい検査を多項目にわたり行うため、癌だけではなく、様々な疾患を小さな芽のうちに早期発見につなげることが可能となります。健康診断より精密な検査を実施する人間ドックは、早いうちから病状の経過を見たり、今後の治療の方針を決めたりする事ができます。また、すでに疾患にかかっている方に関しても、疾患の合併症を発症していないか、合併症に対するリスクは高まっていないかを確認することができます。

人間ドックの異常なしは全体のわずか10%しかありません

2009年人間ドックを受けた人の中で全ての項目で「異常なし」及び「軽度異常だが心配なし」であった人は約9.5%と10人に1人を下回ることが日本人間ドック学会の調査で分かっています。

人間ドックで異常を指摘される項目順位は

1位高コレステロールが26.5%
2位肥満(26.3%)
3位肝機能異常(25.8%)

男女別における人間ドックで異常を指摘される項目順位は

男性は肝機能障害(31.4%) と肥満(30.9%)の割合が高く
女性では高コレステロール(26.2%)と肥満(19.1%)の割合が高い

人間ドックは毎年受信するようにしましょう

人間ドックを受ける目的は2つあり、一つは生命に関わる重大な病気の早期発見と、もう一つは健康になるためです。自分が健康であると自覚している人も、何らかの病気が隠れている場合があります。病気は早く発見し、治療が早ければ早いほど治りも早いということは明らかです。しかしながら、多くの方は日頃体調がおかしいなと思われても、なかなか病院に足を運んだりはしません。定期的にご自身の健康状態をチェックする事が理想とされ、1年に1度、人間ドックを受診する事を推奨しております。日本人の死因第1位である「がん」は、男性では2人に1人、女性では3人に1人ががんにかかるといわれており、近年のがんの罹患率の上昇を考えると、誰ががんになってもおかしくない時代になりつつあります。「がん」も早期発見、早期治療で健康な生活を再び取り戻す事ができます。

人間ドックの検査の項目と内容

特定健診においては、以下の検査項目についての健診を行い、その結果基準値を上回る人について、特定保健指導が実施されます。
人間ドックの検査項目と内容
身体測定
身長
体重
体脂肪率
内臓脂肪CT計測
骨密度測定 : 特に60代以降の女性に必要。
心電図
血圧
肺機能
動脈硬化検査
視力
眼圧 : 緑内障の確認。
眼底写真 : 動脈硬化、眼球の病気、糖尿病、肝臓病の確認。
聴力
胸部X線検査
肺癌ヘリカルCT検査
胃部X線検査
乳がんマンモグラフィー検査
腹部超音波検査
乳がん超音波検査
食道・胃の検査
上部消化管内視鏡検査
血液検査
血球検査
白血球数
赤血球数
血小板数
ヘモグロビン
ヘマトクリット
平均赤血球容積
平均赤血球血色素量
平均赤血球血色素濃度
血清検査
HBs抗原
梅毒反応検査(RPR)
梅毒反応検査(TPHA)
C反応性蛋白
リウマトイド因子
ヘリコバクターピロリ菌抗体検査
C型肝炎ウイルス検査
血糖値検査
空腹時血糖値
グリコヘモグロビンA1c
肝機能検査
ZTT
GOT
GPT
γーGTP
ALP
総たんぱく
総ビリルビン
乳酸脱水素酵素
コリンエステラーゼ 
A/G比
すい臓などの検査
血清アミラーゼ
血中脂質検査
総コレステロール
HDLコレステロール
LDLコレステロール
中性脂肪
腎機能の検査
クレアチニン
尿素窒素
ナトリウム
カリウム
クロール
血液凝固・止血機能検査
プロトロンビン時間
活性化部分トロンボプラスチン時間
フィブリノーゲン
繊維素分解産物
尿検査・便検査
前立腺がん検査
前立腺特異抗原 (PSA)
乳房・子宮の検査
乳がん視触診検査
子宮がん検査
脳、頸動脈の検査
核磁気共鳴画像法 (MRI) :
 核磁気共鳴による断層撮影。
磁気共鳴血管画像 (MRアンギオグラフィ、MRA)
 MRIの原理を用いた血管撮影
 動脈瘤、脳梗塞の検査。
PET検査
陽電子による断層撮影;
 糖代謝レベルの観察によるがん検査。
知能検査
知能検査 : 認知障害の検査。

人間ドックの歴史

日本における生活習慣病検診は、1953年に社団法人ライフ・エクステンション倶楽部(現・ライフ・エクステンション研究所付属永寿総合病院)が初めて行い(当時の呼び名は成人病精密総合診断)、短期入院を伴う人間ドックはその翌年1954年7月12日に保健同人社の発意により、同社が運営面を担当、検診作業を国立東京第一病院が担当して開始されたのが始まりである。7月12日は、現在は記念として人間ドックの日となっている。1954年2月に先立って行われた人間ドックの試運転には、政治評論家の細川隆元、画家の東山魁夷、ロイター通信記者の恒川真も協力している。 その後、聖路加国際病院、昭和医大病院、東京女子医大病院が相次いで開始した。人間ドック誕生から3年後には全国の病院で次々に創設され、厚生省から病院単独での運営が公認されたことに伴い、当初、受診者の受け入れ、登録、補充など現場運営を担っていた保健同人社は検査作業の委託と受諾の契約を解消し、当局に返上している。初めは「短期入院精密身体検査」と堅苦しく称されていた人間ドックだが、この検査について報道した読売新聞の記事において「人間ドック」という巧みなネーミングがされたことから、やがてこの呼び方が定着した模様である。語源について作家の山田風太郎は、明治・大正期の軍人大山巌が「人間も船と同じで時々ドックに入って検査しないといかん」と言っていたことを「人間臨終図巻」の中で紹介して「人間ドックという言葉の由来は大山かもしれない」と書いている。ただし大山の言葉が確実な語源であるという裏付けはない。(ウキペディアより)
検診メニュー
「健康診断」トップ
健康診断で分かること
健康診断の種類
定期健康診断について
メタボ検診-特定検診-
人間ドックの検査
身体測定
心肺機能検査
視力・聴覚の検査
画像診断
超音波検査
食道・胃の検査
 上部消化管内視鏡検査
血液検査
尿検査・便検査
前立腺がん検査
 前立腺特異抗原 (PSA)
乳房・子宮の検査
脳、頸動脈の検査
PET検査
知能検査

健康診断に関する法律
血液検査について
尿検査・便検査について
身体測定について
視力・聴覚の検査について
画像診断について(X線検査他)
心肺機能検査(心電図他)
食と健康総合サイトe840.net >> 「健康診断」 >> 人間ドックの検査

メタボ検診-特定検診- 人間ドックの検査 健康診断に関する法律

「健康診断」トップページへ戻る
ダイエット メタボ 食事バランスガイド
ダイエット方法 おすすめするダイエット方法を紹介します。無理なダイエットは辛く長続きしません。ダイエットのポイントは、長続きさせる事!正しいダイエット知識で綺麗に痩せましょう メタボ対策 ちょっと昔は、カッコ良かったあなたも年齢とともにダンダンと中年太りになり、血圧、血糖値が高くなりましたら注意信号です。早め早めの対処で正しい体重にダイエットをしましょう。 食事バランスガイド
病気と栄養 健康診断
病気と栄養(食事療法) 色々な病気になった時に食事は治療を早めたり、回復させたりする力があります。逆に病気になった時に控えなければいけないものもあります。食事は毒にも薬にもなります。 生活習慣病(メタボ検診)の血液検査などの検査結果をチェック 気になる生活習慣病検診(メタボ検診)や健康診断結果について解説しています。メタボ体系になったら少しダイエットを考えましょう。 栄養辞典では抗酸化物質以外も説明 食育
ノロウイルス
ノロウイルス 毎年11月から翌年2月はノロウイルスが大流行いたします。特に食材の十分な加熱と手洗いの実施が重要です。また日頃の健康管理もチェックしましょう。 衛生栄養博士の大辞典 健康相談窓口
夕ご飯
献立の基本 献立の基本
美味しいお米の炊き方 美味しいお米の炊き方
ダシ出汁 ダシ出汁
調味料 調味料
メニュー集 メニュー集
裏ミシュラン 裏ミシュラン
リンク集 リンク集
健康と栄養辞典
ビタミン ビタミン
ミネラル ミネラル
ボツリヌス菌食中毒以外も説明 ボツリヌス菌食中毒以外も説明
サプリメント 血液辞典
サプリメント サプリメント
漢方薬 漢方薬
放射能 放射能
栄養士と管理栄養士
栄養士 栄養士
管理栄養士 管理栄養士
国家試験 国家試験
e840.netについて
お問い合わせ お問い合わせ
サイトポリシー サイトポリシー
管理人について 管理人について

Copyright e840.net All rights reserved. 2013.4