尿ウロビリノーゲンの基準値
尿ウロビリノーゲン |
正常値 |
弱陽性(±) 陽性(+) |
urinaryurobilinogen |
検査は、採取した尿を試験紙につけて色の変化を見ます。ウロビリノーゲンの基準値は弱陽性(±)及び 陽性(+)です。陽性(++)および陰性(-)では肝臓の病気が疑われます。また、あわせてビリルビン量の検査結果から、陽性なら肝臓障害の可能性がさらに高くなります。
尿ウロビリノーゲンの分類(原因別)
尿中のウロビリノーゲンが陽性を示す要因
①腸から吸収されたウロビリノーゲンが、肝臓の障害などでビリルビンに変換されずに、そのまま尿中に排泄されてしまうため陽性となります。
②溶血性疾患などにより赤血球が大量に壊されるためにビリルビンの量が増大し、その結果ウロビリノーゲンの作られる量が増えます。これは、腸からの吸収される量が増え、肝臓で処理しきれずにに尿中に排泄され陽性となったものです。
③下痢の場合、腸内の内容物が留まっている時間が短くなり、腸内細菌によってウロビリノーゲンに変換されにくくなるため、陰性を示すことがあります。
尿中のウロビリノーゲンが陰性を示す要因
①胆道が閉塞され、ビリルビンを含む胆汁が腸に排泄されないため陰性となります。
②重度の肝障害によりウロビリノーゲンの前段階であるビリルビンが作られないため陰性となります。
③抗生物質の長期投与により、腸内細菌が死んでしまい、ビリルビンからウロビリノーゲンに変換されないため陰性となります。
④過度の便秘の場合、便が長時間腸内に停滞しているため、ウロビリノーゲンの吸収される量がふえるために、陽性を示すことがあります。
⑤新生児の場合、腸内細菌叢が未発達なためにビリルビンをウロビリノーゲンに変換できないために陰性となります。
*通常、ウロビリノーゲンの尿中から排泄される量には日内変動があり、夜間や午前中には排泄が少なく、午後に増加して午後2時~4時頃に排泄量のピークがきます。
尿ウロビリノーゲンで予想される病気
陽性
肝疾患(肝炎、肝硬変など)
溶血性貧血 ・ 心不全 ・ 腸閉塞 ・ 過度の便秘 など
陰性 (試験紙法では判定不能)
胆石 ・ 胆管閉塞 ・ 腎機能障害(高度) ・ 下痢 ・ 抗生剤の長期使用 など
|
|
|